給食ができるまで

給食(きゅうしょく)献立(こんだて)(かんが)える

画像:給食の献立を考える

栄養(えいよう)教諭(きょうゆ)のみなさんが、栄養(えいよう)のバランスや値段(ねだん)をもとに献立(こんだて)(かんが)えます。

給食(きゅうしょく)献立(こんだて)()める

画像:給食の献立を決める

校長(こうちょう)先生(せんせい)やPTAの(ひと)が、(はな)()って献立(こんだて)()めます。

給食(きゅうしょく)材料(ざいりょう)(えら)

画像:給食の材料を選ぶ

先生方(せんせいがた)がいろいろな業者(ぎょうしゃ)さんから()された見本(みほん)(あじ)値段(ねだん)をみて(えら)びます。

給食(きゅうしょく)材料(ざいりょう)検査(けんさ)する

画像:納品前に色々な検査を行って食材の安全性を厳しくチェックしています。

給食(きゅうしょく)(しつ)(とど)ける(まえ)に、いろいろな検査(けんさ)をして安全(あんぜん)かどうかチェックします。

給食(きゅうしょく)材料(ざいりょう)(とど)ける

自校(じこう)調理(ちょうり)方式(ほうしき) 学校(がっこう)給食(きゅうしょく)(しつ)調理(ちょうり)します。

センター調理(ちょうり)方式(ほうしき)給食(きゅうしょく)センターでまとめて調理(ちょうり)します。

画像:地元の業者さんが給食の材料を給食室へ届けます。
地元(じもと)業者(ぎょうしゃ)さんが給食(きゅうしょく)材料(ざいりょう)給食(きゅうしょく)(しつ)(とど)けます。
画像:センターへは給食の材料をまとめて届けます。
センターへは給食(きゅうしょく)材料(ざいりょう)をまとめて(とど)けます。

給食(きゅうしょく)調理(ちょうり)準備(じゅんび)をする

画像:給食の材料を手作業で洗ったり切ったりします。
給食(きゅうしょく)材料(ざいりょう)手作業(てさぎょう)(あら)ったり()ったりします。
画像:センターでは機械を使って作業します。
センターでは機械(きかい)使(つか)って作業(さぎょう)します。

給食(きゅうしょく)調理(ちょうり)する

画像:学校の給食室で調理します
学校(がっこう)給食(きゅうしょく)(しつ)調理(ちょうり)します。
画像:
センターでは1万食以上調理します。
センターでは1(まん)(しょく)以上(いじょう)調理(ちょうり)します。

給食(きゅうしょく)(はこ)

画像:できあがった給食を給食当番が各教室へ運びます
できあがった給食(きゅうしょく)当番(とうばん)教室(きょうしつ)(はこ)びます。
画像:できあがった給食をコンテナに積み,トラックで各学校へ配送し,給食当番が各教室へ運びます。
できあがった給食(きゅうしょく)をコンテナに()み、トラックで学校(がっこう)(はこ)びます。

給食(きゅうしょく)()べる

画像:いただきます!
画像:給食当番が配ったら、みんなそろっていただきます。
画像:給食当番が配ったら、みんなそろっていただきます。
画像:給食当番が配ったら、みんなそろっていただきます。

給食(きゅうしょく)当番(とうばん)(くば)ったら、みんなそろっていただきます。

(しょく)(かん)食器(しょっき)(かえ)

画像:ごちそうさまでした!
画像:空の食缶・食器を給食室へ返します。
(から)(しょく)(かん)食器(しょっき)給食(きゅうしょく)(しつ)(かえ)します。
画像:コンテナに積んで、トラックでセンターへ返します。
コンテナに()んで、トラックでセンターへ(かえ)します。

(しょく)(かん)食器(しょっき)(あら)

画像:回収した食缶・食器は給食室やセンターで洗ったあと、消毒して保管します。

回収(かいしゅう)した(しょく)(かん)食器(しょっき)給食(きゅうしょく)(しつ)やセンターで(あら)ったあと、消毒(しょうどく)して保管(ほかん)します。

献立(こんだて)反省(はんせい)をする

画像:献立の良かったところや悪かったところを話し合います。

献立(こんだて)()かったところや(わる)かったところを(はな)()います。

パンが出来るまで
画像:小麦粉

原料(げんりょう)がパン工場(こうじょう)(はこ)()まれます。 小麦粉(こむぎこ)だけで1(にち)に5トンくらい使(つか)います。

画像:パン生地をこねる写真

ミキサーで小麦粉(こむぎこ)にイースト、イーストフード、(みず)(くわ)えてまぜ()わせ、2~3時間(じかん)ほどねかせます。 ふくらんだ生地(きじ)砂糖(さとう)脱脂(だっし)粉乳(ふんにゅう)(しお)、マーガリン、(みず)、のこりの小麦粉(こむぎこ)をいれて20(ふん)ほどこねると、弾力(だんりょく)のある生地(きじ)出来上(できあ)がります。

画像:分割機の写真

分割(ぶんかつ)()(()ける機械(きかい))でパン一()(ぶん)(おお)きさに()()け、(せい)型機(けいき)(まる)めます。(まる)まった生地(きじ)をひとつひとつバスケットに()れ、休憩(きゅうけい)させます。

画像:ねじりパンを作る様子

生地(きじ)棒状(ぼうじょう)にのばし、手作業(てさぎょう)でねじります。6(にん)職人(しょくにん)さんが、2時間(じかん)で7000()ねじります。 ねじった生地(きじ)天板(てんばん)(なら)べて発酵(はっこう)させます。 発酵(はっこう)している(あいだ)(おお)きくふくらみます。

画像:パンを焼いてる様子

トンネルオーブンに天板(てんばん)をのせ、205()(なか)15(ふん)ほどかけてゆっくり(すす)み、()()げます。 ()けたパンはコンベアーで工場(こうじょう)をゆっくり(まわ)りながら、(ねつ)()ましていきます。(ふくろ)づめをして安全(あんぜん)確認(かくにん)したらクラスごとに()けて完成(かんせい)です!

画像:工場長のはたむらさん

工場長(こうじょうちょう)のはたむらさんです。 「わたしたちが一生懸命(いっしょうけんめい)(つく)っているパンです。おいしく()べてください!」

ごはんが出来るまで
画像:お米が倉庫積み上げられてる様子

(こめ)炊飯(すいはん)センターに(はこ)ばれてきます。 1(にち)に6トンほどのお(こめ)使(つか)います。

画像:お米を水につける様子

夜中(よなか)の11()から作業(さぎょう)(はじ)めます。 お(こめ)(あら)ったあと、お(こめ)(しん)まで(みず)浸透(しんとう)させるために1時間(じかん)(みず)()けます。これを、浸漬(しんせき)といいます。 しっかり(みず)()ったお(こめ)(みず)()れます。(むぎ)ごはんの(とき)は、ここに(むぎ)()れます。

画像:炊飯釜

いよいよ()(はじ)めます。 炊飯(すいはん)(がま)(おお)きなガス(がま)にいれます。ガス(がま)は、()のついた(なが)いトンネルのようなものです。 このトンネルを、炊飯(すいはん)(がま)が20(ぷん)かけて一回(ひとまわ)りしながら、ごはんを()いていきます。 1つの炊飯(すいはん)(がま)で、(やく)80人分(にんぶん)のごはんが()けます。

画像:炊きあがったごはん

ガス(がま)(とお)った(あと)炊飯(すいはん)(がま)はそのまま25分間(ふんかん)ふたを()けずに()らします。こうすることで、ごはん全体(ぜんたい)がふっくらに仕上(しあ)がります。 ()らしたごはんは、反転(はんてん)ほぐし()移動(いどう)してほぐしていき、ふっくらふかふかにしていきます。

画像:ごはんをケースへ入れる

ほぐされたごはんの安全(あんぜん)確認(かくにん)したら、ライスシートが()かれたごはんケースに()れます。クラスごとに(おも)さが(ちが)うので、1(ひとり)(おお)きい(こえ)(おも)さを()()げ、1(ひとり)(はか)って、ごはんケースに()れていきます。

画像:出来上がったごはんをトラックに積み込む

ごはんを(ととの)えてから(ふた)をして、クリップを()けたら完成(かんせい)です。 できたてのごはんを、トラックに()()み、小学校(しょうがっこう)中学校(ちゅうがっこう)(はこ)びます。 おいしく()べてくださいね!

牛乳が出来るまで
画像:牧場

午前(ごぜん)4()牧場(ぼくじょう)では牛乳(ぎゅうにゅう)をしぼる搾乳(さくにゅう)がはじまります。

画像:牛小屋

牛乳(ぎゅうにゅう)がしぼりやすいように、(すわ)っている(うし)さんを()たせるためにエサをあげます。

画像:牛乳をしぼる

牛乳(ぎゅうにゅう)安全(あんぜん)確認(かくにん)したら、ミルカーという機械(きかい)でやさしくしぼります。 しぼった牛乳(ぎゅうにゅう)はすぐに4()まで()まします。

画像:牛乳タンク

牧場(ぼくじょう)から工場(こうじょう)(はこ)ばれてきた牛乳(ぎゅうにゅう)は、(おお)きなタンクに(あつ)められます。

画像:牛乳パックに充填する様子

牛乳(ぎゅうにゅう)(ふく)まれる脂肪分(しぼうぶん)均質機(きんしつき)という機械(きかい)使(つか)っておなかの(なか)(しょう)()しやすくします。 高温(こうおん)殺菌(さっきん)した(あと)パックに()めます。

画像:牛乳の安全確認

できあがった牛乳(ぎゅうにゅう)安全(あんぜん)確認(かくにん)してから、みなさんの学校(がっこう)(とど)けられます。